Oksa てぬぐいバー

Design Office Ima

バリエーション

CHUSEN てぬぐい 夜あけ
CHUSEN てぬぐい 正午
CHUSEN てぬぐい わたがし
Sono
Hanamichi
Kabosu
いろいろあったね
花図鑑
川遊び
ローズ

選択中:てぬぐいバー

通常価格 ¥7,480(税込)
ポイント 204P
数量

商品情報

てぬぐいを飾って楽しむために生まれた「てぬぐいバー」です。

素材は木製。ブナ(Beech)材のソープ仕上げで、あたたかみのある白っぽいナチュラルな風合い。てぬぐいの幅がちょうど収まる長さ36.5cmのバーで、裏面にマグネットが埋め込まれています。バーに同封されているスチールプレートを設置したい壁に貼り、そこにバーのマグネット部分を当てれば設置完了。あとは、好きなてぬぐいをマグネット部分とスチールプレートで挟んで、てぬぐいを飾ります。

てぬぐいバーの設計は、マリメッコの店舗設計や石本藤雄の個展の会場構成も手がけている、デザインユニット「ima」。主張しすぎることなく、北欧のインテリアとも合うデザインとなりました。名前は、「OKSA」。小枝を意味するフィンランド語です。設置すると、まるで小枝のように軽やかに壁に馴染みます。
付属品:取扱説明書、スチールプレート、画鋲

※木の色味や木目など、個体差があります。
※画面の色彩により実際の色・風合いが若干異なる場合がございます。
moreinfomore information
Fujiwo Ishimoto(石本藤雄)
愛媛出身のアーティスト・デザイナー。1974年から2006年までフィンランドを代表するデザインハウス・マリメッコ社で働いた石本は、様々な技法やスタイルを駆使して数多くのテキスタイルデザインを生み出しました。創意工夫に満ちた400種類以上のデザインは、同社で歴代2位の功績を残し、今なおマリメッコ社の定番デザインの一つとしてリバイバルされています。石本は、1989年からフィンランドの伝統的な製陶所・アラビア社のアート部門にも属し、草花や果物のレリーフを含む表現力豊かな陶芸作品を多数生み出しました。陶芸家としての石本の創作は、日本とフィンランドの自然・風景、四季、色、かたちから影響を受けています。そして、その源には、故郷・愛媛の原風景があります。2020年に半世紀ぶりに故郷に戻った石本は、新しい気持ちを胸に、人々とのつながりを深めながら、創作を続けています。
moreinfomore information
Mustakivi(ムスタキビ)
Mustakiviは、日本とフィンランドの自然、風景や四季、色やかたちから影響を受けたアーティスト・デザイナーの石本藤雄と日本の手仕事によって生み出される、機能的で美しく、人の手の温もりと優しさが心地いい、愛着をもってながく使い続けることができる、タイムレスなデザインが特徴のライフスタイルブランドです。

スペック

タイプ インテリア雑貨
素材 ブナ、マグネット、スチール、プレート
サイズ cm:約36.5×2×2.5、重量142g(本体) 37×2.7×2.3、重量162g(パッケージ)
メディア掲載

お客様からの商品レビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。


関連する商品